10代の頃に悩まされた人も多いニキビ。
大人になった今、また悩まされていませんか?

ニキビは青春のシンボル!・・・って、今何歳なんだっていう。

大人になってできるニキビは、必ずしも皮脂分泌が多いからできるのではなく、乾燥や生活習慣、ストレスなどが大きく関わっているのよ。
学生の頃はニキビに悩んだことがなかったのに、大人になってできるなんてっていう人も多いと思います。
10代の頃悩んだ人も、悩んでいなかった人も、思春期ニキビと同じケアをするとかえってニキビができやすくなるって知っていますか?
治すにはまず大人ニキビができるしくみを知ることが大事。
大人ニキビができる原因やしくみをまとめました。
大人ニキビとは?
ニキビというと10代のイメージが強いですよね。
しかし最近は大人になってできる「大人ニキビ」が増えています。
大人ニキビの特徴は、必ずしも皮脂分泌が多いからできるというわけではないことです。
乾燥肌でもできます。
生活習慣、ストレスなどとも大きく関わっていて、ホルモンバランスが乱れることが原因にあります。
[大人ニキビと思春期ニキビの違い]
大人ニキビ | 思春期ニキビ | |
原因 | ストレスや睡眠不足 ホルモンバランスの乱れ | 過剰な皮脂分泌 乱れた食生活(油分、糖分、刺激物の摂り過ぎなど) |
できやすい場所 | Uゾーン | Tゾーン |
特徴 | どんな肌質にもできる。 治りにくい。 | 脂性肌の人ができやすい。 |

思春期ニキビと同じケアをすると、肌を乾燥させて逆にニキビができることがあるの。注意が必要よ。
主な原因
大人ニキビができる主な原因です。
乾燥
肌は乾燥すると皮脂が足りないと脳が勘違いして、必要以上に皮脂を分泌してしまいます。
また乾燥しすぎると角質が厚く硬くなり、毛穴をふさいでしまうことがあります。
睡眠不足
生活習慣の中でも睡眠の影響は特に大きいです。
睡眠不足は、肌の免疫力を低下させ、ニキビができやすくなり、さらにはニキビが大きく、腫れやすくなってしまいます。
ストレス
ストレスを受けると、胃腸の調子が悪くなったり、よく眠れなくなったり。
ビタミンCが大量に消費されるため、栄養バランスも乱れます。
そうした状態は免疫力の低下を招き、ニキビなどができやすくなってしまいます。
刺激物や糖分などの摂り過ぎ
体は食べたもので作られます。
カフェインなどの刺激物や、砂糖や炭水化物などの糖分、脂っこいものは皮脂分泌を促す作用があります。
偏食や間違ったダイエットがニキビの原因になることも。
ニキビができる過程
ニキビはある日突然できたように思えますが、そんなことはありません。
表面に現れる前に肌の内部では段階を経、ある程度の期間をかけて成長しています。
◆第1段階:でき始め
毛穴の出口が角化異常を起こし、角質が厚くなって出口をふさぐ。
◆第2段階:白にきび発生!酸化すると黒ニキビに
毛穴の出口が狭くなると皮脂が毛穴の中に詰まり、アクネ菌が過剰に繁殖し始める。
初めは皮膚に白いポツポツ。
少し時間が経ち酸化すると先端が黒くなる。
◆第3段階:赤ニキビになる
毛穴の中や周りに白血球が集まってきて、アクネ菌を攻撃し始める。
そのため炎症が起こり、赤く腫れる。
◆第4段階:さらに進行すると黄ニキビに
炎症が進行すると膿ができる。
◆第5段階:ニキビ痕(クレーター)ができる
炎症が強くなると毛穴の壁が壊れ周りに波及。
毛穴周りの皮膚組織が壊れ、凹んだ跡が残ることも。
予防法
大人ニキビはどの肌質の人でもできる可能性があります。
予防には毎日の生活習慣が大きな鍵になってきます。
保湿ケア
セラミドが配合された美容液で保湿ケアをしっかり行いましょう。
肌に水分がしっかりあると、過剰な皮脂分泌を防ぎ、ニキビができにくくなります。
また水分があることで肌をやわらかく保つことができます。
睡眠
睡眠中に傷ついた肌や内臓など、体全体の修復が行われます。
体全体の修復には最低でも6時間はかかると言われ、特に眠り始めの約3時間が重要。成長ホルモンが高まります。
そのため、平日寝不足、週末寝だめでは意味がありません。
また単に6時間寝ればいいというのではなく、睡眠の質もかなり重要です。
寝る直前までテレビを見たり、スマホを操作したり、コーヒーなどのカフェインを飲んだりしないようにしましょう。
ストレス解消
ストレスそのものを失くすことは難しいですが、リラックス法を見つけましょう。
体を動かしたり、音楽を聴いたり、好きな香りのアロマオイルを使うのもおすすめです。
清潔
洗顔で肌を清潔に保つこと。
そして、肌に触れるタオルや寝具なども清潔なものを使いましょう。
ノンコメドジェニックを使う
ノンコメドジェニックは、油分の中でもアクネ菌の栄養になりにくい油分だけで作られた化粧品です。
ニキビができやすい人におすすめです。
まとめ
大人になってからも悩まされるニキビ。
大人ニキビは必ずしも皮脂分泌が多いからというわけではなく、乾燥や不規則な生活習慣、ストレスなどが原因となってくることから、どの肌質の人でもできる可能性があります。
そして大人になってからできるものほど治りにくく、跡になりやすいです。
大人ニキビは予防が大切です。
正しいスキンケアと生活習慣を身につけましょう。