目にこんな違和感はありませんか?
- 目がゴロゴロして乾く。
- ものもらいや目の充血がよく起こる。
- 目ヤニが大量に出る。
- まつ毛がよく抜ける。
一つでも当てはまれば、もしかすると”アレ”がいるかも?
成人の5人に一人がいるともいわれる”アレ”。
そう、【まつ毛ダニ】です。
女性に多いイメージがありますが、男性にもいます。

前に、何の番組か忘れたけどまつ毛ダニについてやってた時、男の人のまつ毛にもダニが発見されていたのを見たことあるよ。
ドライアイや視力低下を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
まつ毛にダニがいる何てなかなか気づきませんが、原因や対策をまとめました。
まつ毛ダニとは?
まつ毛ダニ(正式名称:デモデックス(Demodex))は、まつ毛の根元に生息するダニの一種。
体長0.1mm~0.5mmほどで、まつ毛の根元やキワの皮脂腺(マイボーム腺)に棲みついて繁殖します。
主な原因
- 顔を洗わない。
- 強い薬を目の周りにつけすぎる。
- 顔を何度も強い石鹸や洗顔フォームで洗う。
- 目をこすりすぎる。
まつ毛ダニは、マスカラやアイメイクなどの付着物も大好物!
そのため、アイメイクやマツエク(まつ毛エクステ)をする女性に多いですが、男性も油断できません。
思い返してみてください。
男って目をしっかり洗う習慣ってあまりなくないですか?
不潔にしてしまうのも、洗いすぎてしまうのも問題。ダニは繁殖します。
男性も要注意です。
どんな症状が出る?
多くの場合無症状ですが、多くなると様々な不快感、症状を引き起こします。
[主な症状]
- 目がゴロゴロして乾く。
- ものもらいがよくできる。
- 目がよく充血する。
- まつ毛が抜ける。
- かゆい。
- まぶたの腫れ、ただれ。
- ドライアイ。
- 視力低下。
まつ毛の生え際には、眼球に潤いを与える脂分が出る皮脂腺(マイボーム腺)があります。
この皮脂腺(マイボーム腺)がダニで詰まると、目が乾燥してドライアイに。
そしてそればかりか、乾燥でカサカサ、眼球が傷つき、視力低下まで引き起こしてしまう可能性があります。
対策
まつ毛ダニ対策で一番大切なのは、とにかく目、及びその周りを洗い、清潔に保つことです。
洗い方1.石鹸を泡立てる。
2.中指、薬指の2本の指の腹を使い、まつ毛の根元を優しく、縦横、回転させながら左右10回ずつ洗う。
男性は目を丁寧に洗う習慣がない人が多いので不潔になりやすいです。
正しく丁寧に目を洗う習慣を身につけましょう。
Pick UP!目元専用のクレンジング料「アイシャンプー」アイシャンプープロ
まつ毛ダニが気になる方は、目元専用のクレンジング料「アイシャンプー」がおすすめです。
まつ毛ダニには治療法がなく、アイシャンプーなどでダニを落とし、清潔にする対処法になります。
目薬の開発をベースにこだわり、涙と同じ浸透圧なのでしみにくく、また目元の炎症を抑える抗炎症、抗菌作用があります。
取り扱っている眼科もあるほどで、眼科クリニックとの共同研究で、目もとの皮脂腺詰まりを解消する臨床データも発表しているので安心して使えます。
すでに30万本以上が売れている人気商品の「アイシャンプー」。
取り扱っているクリニック、またはネットショップで購入することができます。
「PR」
まつ毛ダニ予防や気になる程度なら、まず「アイシャンプー」などを使ってしっかり洗って、清潔に保つケアで様子を見られるのもいいですが、目に不快感、症状がある場合は、早めに眼科で診てもらいましょう。
まとめ
目がゴロゴロ、かゆい、目ヤニがいっぱい・・・
などがある場合、もしかするとまつ毛ダニが原因かもしれません。
また、基本的にまつ毛ダニは無症状。
気がつかない人も多いです。
症状がなくてもすでにいるかもしれません。
一度繁殖してしまうと取り除くのがとても大変です。
ドライアイや視力低下を招く恐れもありるまつ毛ダニ。
症状がないから大丈夫ではなく、アイシャンプーなどを利用して予防することが大事です。